ホーム断捨離・掃除・片付け ≫ タンスの引き出しひとつ分を断捨離・整理してみてわかった多くのこと

タンスの引き出しひとつ分を断捨離・整理してみてわかった多くのこと


タンスの中身が乱雑になってきました。計画を立てて片付けをしたところ予想外の展開となりました。


 面白いブログがたくさんあります。
   ↓    ↓      ↓
にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

引き出し整理の予定を下のように立ててみました


まず、引き出しの中身を、「いるもの」と「いらないもの」に分けます。いるものを引き出しに入れ直します。
  ↓
いらないものを「捨てるもの」と「捨てないもの」に分けます。捨てるものをゴミ箱に捨てます。
  ↓
捨てないものを、「リメイクなど」と「ウエス用」に分けます。分けたものを収納してきて終わります。

予定時間は、はじめは30分と決めました。しかし、細かいものが多い引き出しなので決断に時間がかかりそうです。10分プラスして40分としました。


上記の予定で、引き出しひとつ分の断捨離片付けをやってみます。もしかすると40分でも足りないかもしれません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時間は流れて、整理タンスの断捨離を終えて戻ってまいりました。

予定時間をオーバーしてしまいました


かかった時間は、なんと 「60分」でした。10分タイマーを2回追加して終了となりました。

片づける前はぎゅう詰めで、引き出しをやっと出し入れ出来る程度で、整理はほとんどできていない状態でした。なにか取り出すときは、何回かかき混ぜて探していました。

それがこのように片付きました。

       hikidasi2


1時間かけたかいあって、ショーツ、タンクトップ、ハンカチの位置がわかるようになりました。それにとても開けやすくなりました。


60分もかかったのはなぜ?


まず、引き出しをリビングへ持ってきて床におきました。予定の段取りをメモした紙とペンを持ってきて40分タイマースタートです。

タイマーの活用についての記事はこちらです。→5分でできることは無限にある。タイマーの活用による時間管理と自分管理。


いざはじめてみると予想していなかったことがいくつも起きました。それはつぎのようなことです。

着心地を試してから決める必要のあるものが数枚あり、試着までしてしまいました。ほつれ糸を止めてはさみでカットする作業も発生しました。ペチコート1枚のゴムの入れ替えもしました。

ほかの引き出しにあるべきものが混入していて戻しにいきました。漂白したいものが数枚あり、バケツに過炭酸ナトリウムとお湯を入れて浸けおきをしてきました。

引き出しの中と本体の底部にはほこりが入り混じった木粉がいっぱいでした。長年、全面的な整理をしたことがなかったからです。引越しのときにも引き出しはそのままで運んでもらえたのです。

本体の底部はノズルでは間に合いません。大々的な掃除機かけをすることになりました。

ウエス用に回ったものはハンカチ6枚、タンクトップ4枚、その他でした。引き出しをよいしょと持ち上げて戻しにいったときに、心もち軽くなったと思いました。

最後はほこりやくずでよごれた床に掃除機をかけて、ウエス用品を袋に入れて片づけて終わりとなりました。捨てるものとリメイクするものはありませんでした。

下から始めた整理タンスの引き出し整理は、あと3つ残っています。ひとつに1時間かかったのであと3時間?いえ、なんとかして時短でやり遂げたい気持ちです。

所要時間をどのように短縮できるか


今回は設定したタイマーを見ることなく進めていました。残り時間を近くで確認しながら作業することで時間短縮ができる、と思いました。

発見したこと


今日、発見したこと。何点か見つかった、袋入りの新品のなかでオークションで売れるかもしれないものがひとつありました。

また、綿95%のガードルショーツという良さげなものがなんと8枚もありました。そのうち数枚は未使用です。劣化もしていません。

いいと思ってまとめ買いをしたのはずっと以前です。何回か使ったあとで奥に押しやられ、忘れられていました。使い心地も覚えていないのであとで試着してみたいと思います。

こんな調子でまとめ買いをしていたんだ、と自分の過去の習性を見せられた思いです。それを含めての、相当数のショーツは使いきれないので、買い控えしなくてはと思いました。

タンクトップも相当数の残りがあり、5~10年は買わなくていい、とわかりました。

たったひとつの引き出しの整理で予想外の展開。中身もずいぶん把握できていませんでした。やってみなければわからないものだ、と思いました。

細かい部分をもっとおろそかにしていた以前のことを思い出しながら、当たり前のことですが、部分を片づけることなしに全体は整わないのだと感じました。

スポンサーリンク


関連記事

コメント













管理者にだけ表示