ホーム湯シャン ≫ 湯シャンがもつ意外な利便性とは?

湯シャンがもつ意外な利便性とは?


湯シャンを始めてから3か月たちました。湯シャンがもつ意外な便利さがあることに気づきました。参考にしてみてください。


 面白いブログがたくさんあります。
   ↓    ↓      ↓
にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
湯シャンはシャンプー代の節約になり、体にも環境にも優しい、という利点があります。でもそれだけではありませんでした。


不測の状況下でも不潔にならない安心感


5年前の東日本大震災のときのことです。私が住んでいる東京寄りの千葉県あたりでは何日も断水が続くケースが多くみられました。我が家も例外ではありませんでした。

近隣に水汲み所が設定され、朝に晩に家族で水を汲んで運んでいました。それでも汲んでこれる水の量は限られています。炊事や歯磨き、トイレが優先でお風呂や洗髪にまで回りません。

お風呂に入れませんが、銭湯も営業できていませんでした。

湯シャンをやっている今なら、水を使えないような事態が起きて髪を洗えなくても、頭はそう簡単に不潔にならないので安心です。


外出時に気をつかわないで済む


髪がよごれたま外出したくないので、以前は前夜か当日に洗うことに気を配っていなければなりませんでした。現在はほぼ気にしないで済みます。

前夜や当日に洗髪することが必須ではないのです。もっと前に洗った髪でも汚れて見えないし、臭いもしないからです。外出準備の忙しさが減り、気分も楽です。


旅行にも重宝します


以前は、旅行に出かけるときにはマイシャンプーとリンスを小さい容器に入れて持参していました。忘れた時にはホテルのものを使っていました。

でも、湯シャンになってからは不要です。お湯で洗うだけで済むので旅先での入浴の面倒も減ります。

ふだん発酵液湯シャンをしている私ですが、旅行中くらいはただの湯シャンでまったくかまいません。旅行が手軽で気軽になりました。


h2 class="title3">湯シャンの経済的メリット
シャンプーで洗髪することにまつわるいろんなことから解放されます。どんなことがあるか箇条書きにしてみました。

・シャンプー・リンス代が不要
・シャンプー・リンスを買う手間と時間が不要
・もっといいシャンプーを探すなどの手間と時間が不要
・洗髪にかかる時間が圧倒的に減る(1回の洗髪時間も減り、洗髪回数も減るので)
・毎日洗髪しないので、髪を乾かしたりブローしたりする手間と時間が大幅に短縮

「時は金なり」という見方をすると、湯シャンに変えることでの年、20年といった長期の経済的メリットは、計り知れなく大きいと思われます。

簡単に不潔にならないのが人間の本来の姿なのかもしれない


汚れやすくないことは非常に便利でありがたいことです。洗浄剤で洗ったりしなくても純白を保っていられる白鳥になったような気分です。

古代の人は年1回くらい、江戸時代になると月に1回くらいの洗髪だったそうです。だからといって不潔だったのではなかったのかもしれない、と思えてきました。

湯シャンは、人体に無害であり、常在菌を育てるなどの効果があり、生活をよりよくすると言えるでしょう。

洗えば洗うほど汚れる、洗浄剤の使用が汚れを増幅させる。それは頭だけではなく、顔も体もきっと同じことなんだろうな、と感じています。

スポンサーリンク


関連記事

コメント













管理者にだけ表示