ホーム ≫ 食生活 ≫ 簡単、エコ、洗い物ゼロ。調理器具を使わない「ケーキ」「クッキー」の作り方
簡単、エコ、洗い物ゼロ。調理器具を使わない「ケーキ」「クッキー」の作り方
手作りケーキやクッキーはおいしいけれど手間がかかるし、作ったあとに残る洗い物のことを考えるとためらってしまいますね。
一家を預かる主婦としては家族の食事作りだけで手いっぱいでお菓子作りまで手が回らなかったとしても無理はありません。
でも、「洗い物がゼロのケーキ、クッキーの作り方」で、おいしいケーキやクッキーが簡単に作れてしまうとしたらどうでしょうか?
一家を預かる主婦としては家族の食事作りだけで手いっぱいでお菓子作りまで手が回らなかったとしても無理はありません。
でも、「洗い物がゼロのケーキ、クッキーの作り方」で、おいしいケーキやクッキーが簡単に作れてしまうとしたらどうでしょうか?
簡単でおいしくて、あとに洗い物が残らない、ケーキとクッキーの作り方手順をお伝えします。分量はお好みで決めてください。使うものはビニール袋数枚です。
1.ビニールに小麦粉、ベーキングパウダーを入れます。(それぞれ順にスケールで計りながら分量を追加します)
中に空気が入るようにして口をひねって閉じてからよく振って混ぜます。
2.タッパなどをスケールにのせたものに別のビニール袋を敷き、そこに卵を割り入れ、スケールを0表示にして砂糖、油を計って入れて1の要領で振ります。
4.1を2の中に入れて振るとともに袋の上からもんでなじませます。
5.パウンド型にクッキングシートを敷いて4を流しいれて焼きます。
※流しいれるときだけ袋のさいごをしごくのに箸を使っています。袋から袋への場合は袋でしごけます。
※ベーキングパウダーはノンアルミをおすすめします。砂糖はてんさい糖や黒砂糖、油は太白ごま油がおすすめです。太白ごま油は料理全般や製菓・製パンにも使える健康油です。
※バターを使いたい場合は、もう1枚のビニール袋に入れて80~90度で湯銭します。
(火にかけず、お湯をはった容器に入れて溶かします)
1.ビニールに小麦粉を入れて振ります。
2.別のビニール袋に卵黄と砂糖の約3分の1をいれて袋の上から両手の平でよくすり混ぜます。
3.別のビニール袋(3枚め)をタッパなどを置いたスケールにのせそこへ卵白を割りいれ、砂糖の約3分の1を入れます。
中に空気が入るようにして口をひねって閉じてから泡がたつように振ります。
泡が立ってきたら残りの砂糖を入れて簡単に流れなくなる程度にさらにしっかり振ります。
4.5の卵白を2の卵黄に入れて振って混ぜます。
5.1の小麦粉を4の中に入れて、豆乳または牛乳、油を少量入れて袋に空気を入れて振り混ぜます。
9.型にクッキングシートを敷いて8を流しいれて焼きます。
1.ビニール袋に小麦粉、砂糖、油、卵(必須ではない)を入れて袋の上からこねます。
2.クッキングシートにのせてのしてナイフで切れ目を入れて焼きます。
(形を作って焼いてもいいです)
いちばん手間のかかるスポンジケーキで、焼き始めるまでにかかる時間は25分です。(小麦粉90g、卵2個分)
スポンジケーキやクッキーはもっと短い時間で作れます。しかも、洗い物は箸だけでほぼゼロです。
文字にするとややこしく見えるかもしれませんが、とても簡単です。
私がこのように作っていたらいつのまにか子供たちも見習って袋だけでお菓子を作るようになりました。
長女のナンシーは、離れて住む次女が来るときにはいつも手軽にパパッと、スポンジケーキとクッキーを作ってもてなしています。
パウンドケーキの場合
1.ビニールに小麦粉、ベーキングパウダーを入れます。(それぞれ順にスケールで計りながら分量を追加します)
中に空気が入るようにして口をひねって閉じてからよく振って混ぜます。
2.タッパなどをスケールにのせたものに別のビニール袋を敷き、そこに卵を割り入れ、スケールを0表示にして砂糖、油を計って入れて1の要領で振ります。
4.1を2の中に入れて振るとともに袋の上からもんでなじませます。
5.パウンド型にクッキングシートを敷いて4を流しいれて焼きます。
※流しいれるときだけ袋のさいごをしごくのに箸を使っています。袋から袋への場合は袋でしごけます。
※ベーキングパウダーはノンアルミをおすすめします。砂糖はてんさい糖や黒砂糖、油は太白ごま油がおすすめです。太白ごま油は料理全般や製菓・製パンにも使える健康油です。
※バターを使いたい場合は、もう1枚のビニール袋に入れて80~90度で湯銭します。
(火にかけず、お湯をはった容器に入れて溶かします)
スポンジケーキの場合
1.ビニールに小麦粉を入れて振ります。
2.別のビニール袋に卵黄と砂糖の約3分の1をいれて袋の上から両手の平でよくすり混ぜます。
3.別のビニール袋(3枚め)をタッパなどを置いたスケールにのせそこへ卵白を割りいれ、砂糖の約3分の1を入れます。
中に空気が入るようにして口をひねって閉じてから泡がたつように振ります。
泡が立ってきたら残りの砂糖を入れて簡単に流れなくなる程度にさらにしっかり振ります。
4.5の卵白を2の卵黄に入れて振って混ぜます。
5.1の小麦粉を4の中に入れて、豆乳または牛乳、油を少量入れて袋に空気を入れて振り混ぜます。
9.型にクッキングシートを敷いて8を流しいれて焼きます。
クッキーの場合
1.ビニール袋に小麦粉、砂糖、油、卵(必須ではない)を入れて袋の上からこねます。
2.クッキングシートにのせてのしてナイフで切れ目を入れて焼きます。
(形を作って焼いてもいいです)
いちばん手間のかかるスポンジケーキで、焼き始めるまでにかかる時間は25分です。(小麦粉90g、卵2個分)
スポンジケーキやクッキーはもっと短い時間で作れます。しかも、洗い物は箸だけでほぼゼロです。
文字にするとややこしく見えるかもしれませんが、とても簡単です。
私がこのように作っていたらいつのまにか子供たちも見習って袋だけでお菓子を作るようになりました。
長女のナンシーは、離れて住む次女が来るときにはいつも手軽にパパッと、スポンジケーキとクッキーを作ってもてなしています。
スポンサーリンク
- パクチー嫌いを克服する、方法とその意義
- 簡単に素早く、失敗のない味に仕上げるための1本の調味料
- 簡単、エコ、洗い物ゼロ。調理器具を使わない「ケーキ」「クッキー」の作り方
- 料理が時短でサクサクと仕上がる秘訣
- バイオタン。フライパンこそはいいものを、と思ったけれど・・