ホーム食生活 ≫ 節約でエコ、そして美味しい。残り物の雑炊の活用法。

節約でエコ、そして美味しい。残り物の雑炊の活用法。


ダイエットの定番メニューでもある「雑炊」ですが、残ってしまったものは捨てるしかない?

いいえ、ちょっと待ってください。それを使ってとってもおいしい食べ物が作れるんです。


 面白いブログがたくさんあります。
   ↓    ↓      ↓
にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
残り物の雑炊からできるおいしい食べ物とは「お好み焼き」です。

雑炊から生まれたお好み焼き


あるとき、たまたま雑炊がたくさん残ってしまいました。捨てるにも量がとにかく多すぎるので、とりあえずタッパに入れて冷蔵庫にしまっておきました。

その間にたまたま思いついたアイデアでしたが、それが大変おいしいのです。

雑炊お好み焼きの作り方


【材料】
雑炊


小麦粉
植物油少々

残り物の「雑炊」に卵1~2個、水、小麦粉、油少々を入れて混ぜます。分量は目分量で入れながらとろりとするように調整します。

フライパンに油を引かずに焼くために、あらかじめ生地に少々の油を入れておきます。こうすることで油の使用量、摂取量を減らすことができるエコヘルシーな調理法です。

ソース、醤油、マヨネーズ、刻みネギ、かつおぶし、青のりなどをお好みでトッピングしていただきます。生地にカレー粉を入れるバリエーションもあります。

雑炊お好み焼きの特長


とにかく時短節約エコであることが雑炊お好み焼きの特長です。

廃物利用ができ、のびきった雑炊がかえってもちもちしたおいしいお好み焼きになるところがステキです。

近日中に使うなら、残った雑炊を大きめのタッパーに入れて保存しておきます。その中でお好み焼きの生地を混ぜ合わせると洗い物を減らせます。

長目に保存しておきたいなら、氷温室か冷凍室にジャストサイズのタッパーで保存しておくと、好きなときにお好み焼きを作ることができます。

雑炊自体、残り物のご飯や冷凍ごはんで作ることが多いと思います。そのまた残り物である雑炊が、家族に歓迎されるおいしいお好み焼きに変わるのですからお得度も半端じゃありません。

雑炊が残った時にはぜひ、試してみてくださいね。

残り物を待たずに


雑炊お好み焼きは上に書いたように、「時短」と「節約」に優れたおいしい食べ物です。

雑炊の残り物があれば、簡単にお好み焼きができるのに、と思うこともあります。お好み焼きを一から作るのはかなり時間がかかるからです。

半調理品を準備しておくと家族も驚く速さで食事の支度ができてしまうことはこちらに書きました。→サクサクと食事が出来上がり家族が驚く、簡単な作り方

お好み焼き用に、半調理品の一つとして、あえて雑炊を作って冷蔵しておくことも「あり」だと思います。

スポンサーリンク


関連記事

コメント













管理者にだけ表示